TEL 093-451-6315 へ
お問合せ下さい!
平尾台の自然に抱かれた、新導寺の取り組み。
北九州市小倉南区平尾台の麓に位置する新導寺念佛堂。自然環境は北九州随一、自慢の景観と心のこもった見守りを基本理念にしています。浄土真宗の教義をひろめ、南無阿弥陀仏の教えを信じ、常に報恩のおもいから世のため人のために生きることを目的とし、現在にいたっています。
新導寺念仏堂では、おひとりおひとりの抱えていらっしゃる背景に沿って「親切・丁寧・安心」を心がけ、亡き人の「いのち」を死で終わらせることなく、浄土真宗における葬儀の意味すなわち、
一、
ご往生された「いのち」を無駄にしない為にも私が仏縁にあい、仏を[讃]える
一、
ご往生された仏様から自らの「いのち」に問いかけ心の目を[覚]めさせる。
一、
ご往生された仏様のお導きによってお浄土での再会を[誓]いまたあう世界を心の拠り所とする。
以上ことを大切にします。上記の三項目を表す頭文字讃・覚・誓を「要(かなめ)」とし、
『浄土に蓮華を、さ[讃]か[覚]せ[誓]よう[要]』の心で、葬儀、ご法事等お参りさせて頂きます。
亀虎山新導寺の庭園
亀虎山新導寺の庭園は、先代が人生(いのち)をかけて創りあげた血と涙の結晶の庭園です。お参りの皆様の拠所になるよう努めています。
お知らせ 新導寺法座案内除夜の鐘コンサート
今年も「笙(しょう)」の音色〜天の声〜を聴きながら年末を過ごしてみませんか。アーティストのスペシャルライブを今年もお楽しみください。
※笙(しょう)は、日本の伝統的な楽器の一つで、縦笛の一種です。笙は古典音楽や伝統的な日本の音楽で使用されます。
亀虎山新導寺 永代納骨段完成
亀虎山新導寺の太子堂ご案内
法事、葬儀、納骨、仏事事は全て勤めさせて頂きます。
新導寺では、季節や天候に左右されない納骨堂が完成いたしました。先祖様の永代供養などお考えの皆様のご相談を承ります。新導寺念仏堂には墓苑があります。また、お墓を求めても相続する身内がいない、現在「墓終い」を考えているなど、暮らしや家族の生活スタイルが様々に変化する中、お墓の習慣や伝統に対する考え方も多様化しています。新導寺念佛堂には、合同墓があり、また、お骨を一時的にお預かりすることも出来ます。お気軽にご相談ください。
お問い合わせは 093-451-6315
平尾台霊園のご案内
亀虎山新導寺の屋外霊園と屋外納骨堂ご案内
新導寺では、季節のいいお彼岸など先祖様の参拝もお手伝いしております。永代供養などお考えの皆様のご相談を承ります。是非ご相談ください。
お問い合わせは平尾台霊園管理事務所 093-451-1508
亀虎山新導寺の庫裏
庫裏(くり)とは、仏教寺院における伽藍のひとつで庫裡とも書きます。裡は裏の俗字であり、どちらも“うち”や“なか”を意味する。また庫院ともいいます。(Wikipediaより)